
- 撮影日
- 2013-01-26
- 撮影地
- 東京、不忍池
- カメラ
- Zeiss Ikon Contax IIa
- レンズ
- Jupiter-8M 50mm F2
- フィルム
- FUJIFILM SUPERIA X-TRA 400
帰って来てから写真をよく見たら、二本の電柱に止まってる二羽のカモメが違う種類だってことに気付いた。
NEX-5Rで撮った方はもうちょい鮮明に写ってるはず、と思って確認してみたところ、どうやら片方はユリカモメでもう片方ウミネコっぽい雰囲気。

- カメラ
- SONY α NEX-5R
- レンズ
- Carl Zeiss Sonnar T* 2.8/85
不忍池でどこでも我が物顔なのはユリカモメ。嘴と足がピンク色をしていて、目の後ろに黒い斑点がある。一番数が多いので見かけるのは大体この子だと思う。

- カメラ
- SONY α NEX-5R
- レンズ
- Carl Zeiss Sonnar T* 2.8/85
そしてこっちはちょっと自信ないのだけど、多分ウミネコ。嘴と足が黄色、嘴の先には黒と赤の模様があり、ユリカモメと比べるとやや大柄で目付きが悪い。尾羽に黒い帯があるのが一番のポイントだとのことだけど、飛んでる写真は無かったので確認できず。鳴いてくれれば一発なんだけど、写真は鳴かないし、それも確認できず。
他の写真も整理してたら、違う種類だと確実に判別できるカモメが三種類は写ってる様子。調べてみたら五種類はいるとの情報も出てきたし、不忍池、油断ならない。
ちなみにカモメと一文字違いのカモも複数の種類が泳いでるので、帰ってきてから「あれ、こんな子撮ったっけ…」ってなることは多々ある。不忍池、油断ならない。
コメント